10/14 横浜第1踏切 [自転車と鉄道]
2014年10月14日(火)
今日は鉄道記念日。台風一過で朝は快晴。
午前;朝食後いつものパソコン作業をした。今日もブログの更新をした。
午後;昼食(うどん)。H君に電話し、校歌祭の写真データーを届けることを伝えた。
14時45分頃から走りに出、H君の家に寄ってSDカードを渡した。今日は立ち話で終わりにし、そのまま
走りに出た。久しぶりに緑園都市の方から東海道へ出る経路にした。
12日に校歌祭の撮影で汐入に行った時に気付いた小さな踏切が気になったので、行ってみた。
電車が横浜を出るとすぐに左・右と急なカーブを曲がり、横浜第1踏切(9月5日を参照してね)を通る。
次いで帷子川を渡る鉄橋があり、続いてJRをくぐる(この部分が京急本線の最低地点だと思う)。次い
で東急東横線(2004年2月から地下にもぐり横浜地下鉄とつながり、地上部は廃線になった)をくぐると
小さな踏切・横浜第2踏切がある。そこに行ってみたらこんな踏切でした。

走行コース
自宅→H君宅→緑園都市→平蔵橋→名瀬道路→秋葉三叉路→大山跨線橋北→県401号→不動坂→
国1号→平戸→芹が谷越え→向田橋→県21号→吉野町→国16号→高島町→公園(トイレ)→万里橋→
京急横浜第2踏切(写真撮影)→西平沼→国1号→浜松町→国16号→鶴ヶ峰→自宅
走行距離;約35km 所要時間;約2時間40分 元日からの積算距離;約6185.5km
今日は鉄道記念日。台風一過で朝は快晴。
午前;朝食後いつものパソコン作業をした。今日もブログの更新をした。
午後;昼食(うどん)。H君に電話し、校歌祭の写真データーを届けることを伝えた。
14時45分頃から走りに出、H君の家に寄ってSDカードを渡した。今日は立ち話で終わりにし、そのまま
走りに出た。久しぶりに緑園都市の方から東海道へ出る経路にした。
12日に校歌祭の撮影で汐入に行った時に気付いた小さな踏切が気になったので、行ってみた。
電車が横浜を出るとすぐに左・右と急なカーブを曲がり、横浜第1踏切(9月5日を参照してね)を通る。
次いで帷子川を渡る鉄橋があり、続いてJRをくぐる(この部分が京急本線の最低地点だと思う)。次い
で東急東横線(2004年2月から地下にもぐり横浜地下鉄とつながり、地上部は廃線になった)をくぐると
小さな踏切・横浜第2踏切がある。そこに行ってみたらこんな踏切でした。

走行コース
自宅→H君宅→緑園都市→平蔵橋→名瀬道路→秋葉三叉路→大山跨線橋北→県401号→不動坂→
国1号→平戸→芹が谷越え→向田橋→県21号→吉野町→国16号→高島町→公園(トイレ)→万里橋→
京急横浜第2踏切(写真撮影)→西平沼→国1号→浜松町→国16号→鶴ヶ峰→自宅
走行距離;約35km 所要時間;約2時間40分 元日からの積算距離;約6185.5km
2014-10-14 12:25
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0