10/11 神奈川臨海鉄道 [自転車と鉄道]
2016年10月11日(火)
午前;6時15分頃に起きた。日常の定作業後にパソコンの定作業をし、朝食。
9時頃から再びパソコン作業。定作業の残りをした後旅行のアルバム作りをした。
途中10時過ぎに地主が来た。空き家(地主所有)の庭の状態を見てもらい、人が入れない程
に雑草が密生して、根がブロックの土留めを押し広げて亀裂が入っているのを確認しても
らう。このままだと、土留めが雑草の根で押し出されて崩れてしまうだろうと話し、種が
出来てと落ちないうちに雑草を刈った方がいいのではと提案した。
午後;昼食(中華まんじゅう、野菜スープ)。読書(岩波「図書」)。
14時45分頃から走りに出た。港が気になったので言ってみた。入港船はなかった。
神奈川臨海鉄道のロコ(機関車)を撮影しようと思い、八幡橋回りの帰路にした。
横浜本牧駅でDD5518撮影。貨物駅の駅舎とロコが並んでいた。それにしても高速道路が
うっとうしい。温暖化(高温化)が問題視されているのに鉄道を活用しないなんて変だ。

秋の日はつるべ落としと言うが、国道1号から16号に入ると直に暗くなり、上星川辺りで
ライトを点けた。バッテリーライトなので重くはならないがちゃんと点灯しているかどう
かが気になり、信号で止まる毎に点灯を確認した。しっかり点いていた。
走行コース
自宅→国16号→浜松町→国1号→高島町→すずかけ通→展示ホール北→国際大通→赤レンガ倉庫前
→税関前→山下公園→山下橋→小港橋→大鳥中裏→国357号→横浜本牧駅(DD5518撮影)→間門→
県82号→八幡橋→国16号→吉野町→県21号→通町→県84号→保土ケ谷橋→国1号→浜松町→国16号
→鶴ヶ峰→自宅
走行距離;約41km 所要時間;約2時間45分 元日からの積算距離;約6509km
午前;6時15分頃に起きた。日常の定作業後にパソコンの定作業をし、朝食。
9時頃から再びパソコン作業。定作業の残りをした後旅行のアルバム作りをした。
途中10時過ぎに地主が来た。空き家(地主所有)の庭の状態を見てもらい、人が入れない程
に雑草が密生して、根がブロックの土留めを押し広げて亀裂が入っているのを確認しても
らう。このままだと、土留めが雑草の根で押し出されて崩れてしまうだろうと話し、種が
出来てと落ちないうちに雑草を刈った方がいいのではと提案した。
午後;昼食(中華まんじゅう、野菜スープ)。読書(岩波「図書」)。
14時45分頃から走りに出た。港が気になったので言ってみた。入港船はなかった。
神奈川臨海鉄道のロコ(機関車)を撮影しようと思い、八幡橋回りの帰路にした。
横浜本牧駅でDD5518撮影。貨物駅の駅舎とロコが並んでいた。それにしても高速道路が
うっとうしい。温暖化(高温化)が問題視されているのに鉄道を活用しないなんて変だ。

秋の日はつるべ落としと言うが、国道1号から16号に入ると直に暗くなり、上星川辺りで
ライトを点けた。バッテリーライトなので重くはならないがちゃんと点灯しているかどう
かが気になり、信号で止まる毎に点灯を確認した。しっかり点いていた。
走行コース
自宅→国16号→浜松町→国1号→高島町→すずかけ通→展示ホール北→国際大通→赤レンガ倉庫前
→税関前→山下公園→山下橋→小港橋→大鳥中裏→国357号→横浜本牧駅(DD5518撮影)→間門→
県82号→八幡橋→国16号→吉野町→県21号→通町→県84号→保土ケ谷橋→国1号→浜松町→国16号
→鶴ヶ峰→自宅
走行距離;約41km 所要時間;約2時間45分 元日からの積算距離;約6509km
2016-10-09 10:52
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0