11/27 飛鳥ⅡとDD5518 [自転車と船と鉄道]
2017年11月27日(月)
午前;6時半前に起床。雨戸開け、6時40分頃からパソコンの定作業。少し明るくなった6時50分頃
富士山を撮影した。その後7時10分頃までパソコンを続けた。

朝食の準備をし7時半前から朝食。母が血圧を測るのを補助。走りの準備。
9時45分頃から走りに出た。「飛鳥Ⅱ」が船首を陸に向けて大桟橋に着いたので撮影に行った。

港からは本牧市民公園から八幡橋を回るコースにした。市民公園近くで臨海鉄道のコンテナ
列車を摂ることが出来た。

12時半頃帰宅。時期に昼食になった。
午後;昼食(焼きそば)。「ニコリ」を少し解いた。庭木の枝を少し切った。玄関前から勝手口の方の
ササを切った。ササの成長力は凄いので切っても切っても伸びてくる。
15時過ぎからバイオで作業。写真データーをUSBメモリーに複写・整理してブログ用写真
作りをした。この作業をiMacでしたいのだが、どのソフトで出来るのかも分からず、もう少
し時間が必要だ。17時頃雨戸を閉めに回った。
18時半前頃から夕食。孫は先に食べて「フットサル」クラブ?の練習に行っているので、長女
と私達の大人4人のみ。テレビを見ながらの食事。
走行コース
自宅→国16号→浜松町→国1号→戸部公園(トイレ)→国1号→高島町→すずかけ通→展示ホール北
→国際大通→象の鼻パーク(「飛鳥Ⅱ」撮影)→山下公園前→山下橋→大鳥中学校裏→国357号→
市民公園前(DD5518撮影)→間門→県82号→八幡橋→国16号→吉野町→県21号→通町→県84号→
弦巻橋際公衆トイレ→県84号→保土ケ谷橋→国1号→浜松町→国16号→鶴ヶ峰→自宅
走行距離;約42km 所要時間;約2時間45分 元日からの積算距離;約4362km
午前;6時半前に起床。雨戸開け、6時40分頃からパソコンの定作業。少し明るくなった6時50分頃
富士山を撮影した。その後7時10分頃までパソコンを続けた。

朝食の準備をし7時半前から朝食。母が血圧を測るのを補助。走りの準備。
9時45分頃から走りに出た。「飛鳥Ⅱ」が船首を陸に向けて大桟橋に着いたので撮影に行った。

港からは本牧市民公園から八幡橋を回るコースにした。市民公園近くで臨海鉄道のコンテナ
列車を摂ることが出来た。

12時半頃帰宅。時期に昼食になった。
午後;昼食(焼きそば)。「ニコリ」を少し解いた。庭木の枝を少し切った。玄関前から勝手口の方の
ササを切った。ササの成長力は凄いので切っても切っても伸びてくる。
15時過ぎからバイオで作業。写真データーをUSBメモリーに複写・整理してブログ用写真
作りをした。この作業をiMacでしたいのだが、どのソフトで出来るのかも分からず、もう少
し時間が必要だ。17時頃雨戸を閉めに回った。
18時半前頃から夕食。孫は先に食べて「フットサル」クラブ?の練習に行っているので、長女
と私達の大人4人のみ。テレビを見ながらの食事。
走行コース
自宅→国16号→浜松町→国1号→戸部公園(トイレ)→国1号→高島町→すずかけ通→展示ホール北
→国際大通→象の鼻パーク(「飛鳥Ⅱ」撮影)→山下公園前→山下橋→大鳥中学校裏→国357号→
市民公園前(DD5518撮影)→間門→県82号→八幡橋→国16号→吉野町→県21号→通町→県84号→
弦巻橋際公衆トイレ→県84号→保土ケ谷橋→国1号→浜松町→国16号→鶴ヶ峰→自宅
走行距離;約42km 所要時間;約2時間45分 元日からの積算距離;約4362km
2017-11-22 16:07
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0