7/26 カーブで踊り子撮影 [自転車と鉄道]
2018年 7月26日(木)
午前;5時50分頃起床。今朝も曇り。6時過ぎからMacで作業。ブリグの更新、定作業。
7時過ぎから朝食。今日は涼しく冷房は入れなくて済みそうだ。嬉しい。
9時前、孫が小学校のプール教室のために自転車で来て、ここから歩いて小学校へ行った。
9時少し過ぎて迎えの車でデイサービスに行った。3週間ぶりだ。良かった。
9時15分頃からバイオで作業。ゲームを少ししてからクルーズのアルバム作り。
午後;昼食(冷やし中華、シュウマイ)。日経パソコンを読んだ。涼しかったが少し水撒きをした。
15時前から走りに出た。美立橋回りで行けば保土ヶ谷近くで185系「踊り子」が撮れそうなので、
上岩間踏切に向かった。この踏切で東海道踏切からのカーブを走る上り列車を撮る時、午後は逆
光になる。今日は雲があって逆光でもほとんど影がなかったので、いい機会だった。撮影。
撮影後はブルーウィートサイクルの前を通って洪福寺からまっすぐ走り、青木橋、東神奈川、
岸根、鴨居、梅の木と回った。西谷で相鉄の工事を撮影した。下り線も新線に移っていた。
17時頃帰宅。ちょうど母もデイサービスから帰宅する所だった。
ちょっと休んで、風呂に入った。さっぱりしてからMacで作業。
18時半過ぎから夕食。
寝る前、月が出ていたので撮影した。
走行コース
自宅→美立橋→元町ガード→狩場→国1号→上岩間踏切(踊り子撮影)→県201号→洪福寺→県83号→
青木橋→国1号→東神奈川駅前→県12号→泉谷寺→(市道?)→鴨居駅前→鴨池大橋南側→県109号→
梅の木→国16号→西谷(線増工事撮影)→国16号→鶴ヶ峰→自宅
走行距離;約30.5km 所要時間;約2時間05分 元日からの積算距離;約3221km
午前;5時50分頃起床。今朝も曇り。6時過ぎからMacで作業。ブリグの更新、定作業。
7時過ぎから朝食。今日は涼しく冷房は入れなくて済みそうだ。嬉しい。
9時前、孫が小学校のプール教室のために自転車で来て、ここから歩いて小学校へ行った。
9時少し過ぎて迎えの車でデイサービスに行った。3週間ぶりだ。良かった。
9時15分頃からバイオで作業。ゲームを少ししてからクルーズのアルバム作り。
午後;昼食(冷やし中華、シュウマイ)。日経パソコンを読んだ。涼しかったが少し水撒きをした。
15時前から走りに出た。美立橋回りで行けば保土ヶ谷近くで185系「踊り子」が撮れそうなので、
上岩間踏切に向かった。この踏切で東海道踏切からのカーブを走る上り列車を撮る時、午後は逆
光になる。今日は雲があって逆光でもほとんど影がなかったので、いい機会だった。撮影。
撮影後はブルーウィートサイクルの前を通って洪福寺からまっすぐ走り、青木橋、東神奈川、
岸根、鴨居、梅の木と回った。西谷で相鉄の工事を撮影した。下り線も新線に移っていた。
17時頃帰宅。ちょうど母もデイサービスから帰宅する所だった。
ちょっと休んで、風呂に入った。さっぱりしてからMacで作業。
18時半過ぎから夕食。
寝る前、月が出ていたので撮影した。
走行コース
自宅→美立橋→元町ガード→狩場→国1号→上岩間踏切(踊り子撮影)→県201号→洪福寺→県83号→
青木橋→国1号→東神奈川駅前→県12号→泉谷寺→(市道?)→鴨居駅前→鴨池大橋南側→県109号→
梅の木→国16号→西谷(線増工事撮影)→国16号→鶴ヶ峰→自宅
走行距離;約30.5km 所要時間;約2時間05分 元日からの積算距離;約3221km
7/13 5秒足りない [自転車と鉄道]
2018年 7月13日(金)
午前;6時頃起床。今朝は晴だが薄い雲があった。富士山は見えない。ちょっと残念。
Macで作業。定作業後アンケートへ回答。6時45分頃から朝食。
9時少しすからバイオで作業。釜山クルーズのアルバム作り。4日目の後半だが写真が多く思うよ
うには捗らない。
午後;昼食(パック入りのにぎり寿司)。日経パソソコンを読んだ。庭に水を撒いた。ちょっと涼しくな
るが焼け石に水だ。それでも撒かないよりは良いと考えている。井戸水は冷たいのだ。
15時半頃から暑かったが走った。何となく港が気になって行ってみたが、入港船はなかった。
明日は更に暑くなるようで走れなさそう。そこで八幡橋周りにした。神奈川臨海鉄道の本牧横浜
駅近くまで行った時、前にコンテナ列車が見えたので撮影しようと追いかけた。運良く信号が赤
にならず少しずつ近付き、市民公園あたりで機関車が見える所まで追い付き、ついに間門交差点
で追い抜いた。この先の踏切で撮れるかもしれないと最後の努力。踏切に着いた。が、カメラを
出して構えるだけの時間は無かった。残念だが見送った。列車は25km/h位の速さなので追い付
けるとは思ったが本牧からの距離では完全に抜き切れなかった。が、抜くことは出来た。満足!
18時ちょっと過ぎに帰宅。母が庭に水を撒いていた。柿の木などに水を掛けてから家に入った。
風呂に入って汗を流すとさっぱしりた。19時過ぎから夕食。
走行コース
自宅→国16号→浜松町→国1号→高島町→すずかけ通り→展示ホール北→国際大通り→赤レンガ倉庫前
→税関前→山下公園→山下橋→小港橋→大鳥中裏→国357号→間門→JXエネルギーの踏切→県82号→
八幡橋→国16号→吉野町→県21号→通町→県84号→保土ケ谷橋→国1号→浜松町→国16号→鶴ヶ峰→
自宅
走行距離;約41,5km 所要時間;約2時間40分 元日からの積算距離;約3110.5km
午前;6時頃起床。今朝は晴だが薄い雲があった。富士山は見えない。ちょっと残念。
Macで作業。定作業後アンケートへ回答。6時45分頃から朝食。
9時少しすからバイオで作業。釜山クルーズのアルバム作り。4日目の後半だが写真が多く思うよ
うには捗らない。
午後;昼食(パック入りのにぎり寿司)。日経パソソコンを読んだ。庭に水を撒いた。ちょっと涼しくな
るが焼け石に水だ。それでも撒かないよりは良いと考えている。井戸水は冷たいのだ。
15時半頃から暑かったが走った。何となく港が気になって行ってみたが、入港船はなかった。
明日は更に暑くなるようで走れなさそう。そこで八幡橋周りにした。神奈川臨海鉄道の本牧横浜
駅近くまで行った時、前にコンテナ列車が見えたので撮影しようと追いかけた。運良く信号が赤
にならず少しずつ近付き、市民公園あたりで機関車が見える所まで追い付き、ついに間門交差点
で追い抜いた。この先の踏切で撮れるかもしれないと最後の努力。踏切に着いた。が、カメラを
出して構えるだけの時間は無かった。残念だが見送った。列車は25km/h位の速さなので追い付
けるとは思ったが本牧からの距離では完全に抜き切れなかった。が、抜くことは出来た。満足!
18時ちょっと過ぎに帰宅。母が庭に水を撒いていた。柿の木などに水を掛けてから家に入った。
風呂に入って汗を流すとさっぱしりた。19時過ぎから夕食。
走行コース
自宅→国16号→浜松町→国1号→高島町→すずかけ通り→展示ホール北→国際大通り→赤レンガ倉庫前
→税関前→山下公園→山下橋→小港橋→大鳥中裏→国357号→間門→JXエネルギーの踏切→県82号→
八幡橋→国16号→吉野町→県21号→通町→県84号→保土ケ谷橋→国1号→浜松町→国16号→鶴ヶ峰→
自宅
走行距離;約41,5km 所要時間;約2時間40分 元日からの積算距離;約3110.5km
7/ 4 西谷の相鉄工事 [自転車と鉄道]
2018年 7月 4日( 水)
午前;6時15分頃起床。今日は曇りだがやはり暑い。Macでヌログの更新後定作業。6時前から朝食。
9時半頃から走りに出た。新港埠頭に静岡県の漁業実習船「やいづ」が入っているはずなので、
撮影に行った。ところが着いて見ると岸壁は空だった。早目に出港したようだ。ガッカリ!
最近暑くてあまり走れていないので、八幡橋周りで帰ることにした。途中、西谷で相鉄の工事
を撮影した。珍しい架線点検車?工事車?を見た。
ダブルスリップのようなポイントが上り線にあった。複雑に列車が出入りするのだろう。
レールカー?が行ったり来たりしていた。架線の状態をチェックしているようだった。
下り線もそろそろ出来上がりそうな工事現場ですれ違う「そうにゃん」編成と7000系。
12時15分頃に帰宅。水を庭に撒いてから家に入った。水分補給などをして風呂に入った。
午後;昼食(ぶっかけうどん、かき揚げ)。「図書」を読んだ。
14時半頃からバイオで作業。写真データーをSDからUSBへ複写。それを使ってブログ用写真を
作った(トリミングと傾き調整、タイトルと撮影データー入れ)。その後に釜山クルーズのアルバ
ム作りをした。
走行コース
自宅→国16号→浜松町→国1号→高島町→すずかけ通→展示ホール北→国際大通→新港埠頭(空だ!)
→税関前→山下公園→山下橋→小港橋→大鳥中裏→国357号→本牧市民公園→間門→県82号→八幡橋
→国16号→吉野町→県21号→通町→県84号→保土ケ谷橋→国1号→浜松町→国16号→西谷歩道橋
(相鉄の工事を撮影)→国16号→鶴ヶ峰→自宅
走行距離;約41.8km 所要時間;約2時間45分 元日からの積算距離;約2961.5km
午前;6時15分頃起床。今日は曇りだがやはり暑い。Macでヌログの更新後定作業。6時前から朝食。
9時半頃から走りに出た。新港埠頭に静岡県の漁業実習船「やいづ」が入っているはずなので、
撮影に行った。ところが着いて見ると岸壁は空だった。早目に出港したようだ。ガッカリ!
最近暑くてあまり走れていないので、八幡橋周りで帰ることにした。途中、西谷で相鉄の工事
を撮影した。珍しい架線点検車?工事車?を見た。
ダブルスリップのようなポイントが上り線にあった。複雑に列車が出入りするのだろう。
レールカー?が行ったり来たりしていた。架線の状態をチェックしているようだった。
下り線もそろそろ出来上がりそうな工事現場ですれ違う「そうにゃん」編成と7000系。
12時15分頃に帰宅。水を庭に撒いてから家に入った。水分補給などをして風呂に入った。
午後;昼食(ぶっかけうどん、かき揚げ)。「図書」を読んだ。
14時半頃からバイオで作業。写真データーをSDからUSBへ複写。それを使ってブログ用写真を
作った(トリミングと傾き調整、タイトルと撮影データー入れ)。その後に釜山クルーズのアルバ
ム作りをした。
走行コース
自宅→国16号→浜松町→国1号→高島町→すずかけ通→展示ホール北→国際大通→新港埠頭(空だ!)
→税関前→山下公園→山下橋→小港橋→大鳥中裏→国357号→本牧市民公園→間門→県82号→八幡橋
→国16号→吉野町→県21号→通町→県84号→保土ケ谷橋→国1号→浜松町→国16号→西谷歩道橋
(相鉄の工事を撮影)→国16号→鶴ヶ峰→自宅
走行距離;約41.8km 所要時間;約2時間45分 元日からの積算距離;約2961.5km
7/ 1 踊り子109号撮影 [自転車と鉄道]
2018年 7月 1日(日)
午前;5時半頃起床。今朝はうす晴。絹層雲や絹雲が広い範囲に出ていた。7時過ぎから朝食。
庭に井戸水を撒いたりした後走りに出た。初めに長女の家に行った。天井から水が漏れて来るの
で古新聞と段ボールを持って行った。
天井の壁紙?が水で膨らんで壁紙の継ぎ目が30cmほど剥がれていた。膨らみの中の水を押し出
してタライに受けて減らした。垂れ落ちる部分に紐を付けて水がそれを伝ってタライに流れるよ
うにした。跳ね返りが減り畳に飛び散らないようにした。
建物の管理会社は月曜でないと来られないそうなので、段ボールを3〜4段ほど重ねてその上に
新聞紙を数日分広げてタライを置いた。応急処置である。私にできることはここまで。
11時半過ぎまでに帰宅したいので、10時半少し前に走りに再出発。
下岩間踏切に行き、季節列車の185系「踊り子109号」を撮影した。109号は初めてだ。
洪福寺に戻って16号を浜松町に走り、国道1号を少し走って元町ガードから美立橋経由で11時
40分に帰宅した。妻がコンサートに出かける直前だったが間に合った。
妻を見送ってから、庭に水をまいて焼け石に水の涼感を作って家に入た。ベランダの洗濯物を取
り込んだ。よく乾いていた。ちょっと休んでから風呂で汗を流した。
さっぱりしたところで昼食にしたが、妻は外出し、母はデイサービスに行ったので一人だけ。
午後;昼食(葡萄パン、野菜スープ)。新聞のパズルを解いた。
14時半前からバイオで作業。いつものようにゲームを少ししてから写真データーの複写と整理。
ブログ用写真作りをしていると、16時過ぎ、庭で音がしたので出て見ると孫と長女が来ていた。
聞くと長男一家も来ると言った。ゲーム(スコットランドヤード)をしたいのだとか。バイオを終
了して居間に戻ると長男一家も来ていて、長女の家の水漏れの話をしていた。
16時半少し過ぎからスコットランドヤード(SY)を始めた。5歳の孫も11歳の孫の助言に従って
遊んだ。17時過ぎ中断して孫たちにデイサービスから帰って来る母を迎えに行ってもらった。
母は嬉しそうに帰って来た。ゲームを再開。17時半頃決着が付いた。
次のゲームは「おばけキャッチ」。頭の回転の速さが必要で、若い者が強い。私はもう勝てない。
18時少し前に妻が帰って来た。大勢来ていたのに驚いていたが嬉しそうだった。皆んなで夕食
にしようとなったが、作るには時間がないので寿司をとった。
夕食前に富士山を撮った。
寝る前、東の空に月が出ていることに気がついたので撮影した。
走行コース
自宅→国16号→洪福寺→天王町→下岩間踏切(「踊り子」109号撮影)→天王町→社宮司公園(トイレ)→
洪福寺→国16号→浜松町→国1号→保土ヶ谷2→元町ガード→美立橋→南本宿→自宅
走行距離;約22km 所要時間;約2時間00分 元日からの積算距離;約2919.5km
午前;5時半頃起床。今朝はうす晴。絹層雲や絹雲が広い範囲に出ていた。7時過ぎから朝食。
庭に井戸水を撒いたりした後走りに出た。初めに長女の家に行った。天井から水が漏れて来るの
で古新聞と段ボールを持って行った。
天井の壁紙?が水で膨らんで壁紙の継ぎ目が30cmほど剥がれていた。膨らみの中の水を押し出
してタライに受けて減らした。垂れ落ちる部分に紐を付けて水がそれを伝ってタライに流れるよ
うにした。跳ね返りが減り畳に飛び散らないようにした。
建物の管理会社は月曜でないと来られないそうなので、段ボールを3〜4段ほど重ねてその上に
新聞紙を数日分広げてタライを置いた。応急処置である。私にできることはここまで。
11時半過ぎまでに帰宅したいので、10時半少し前に走りに再出発。
下岩間踏切に行き、季節列車の185系「踊り子109号」を撮影した。109号は初めてだ。
洪福寺に戻って16号を浜松町に走り、国道1号を少し走って元町ガードから美立橋経由で11時
40分に帰宅した。妻がコンサートに出かける直前だったが間に合った。
妻を見送ってから、庭に水をまいて焼け石に水の涼感を作って家に入た。ベランダの洗濯物を取
り込んだ。よく乾いていた。ちょっと休んでから風呂で汗を流した。
さっぱりしたところで昼食にしたが、妻は外出し、母はデイサービスに行ったので一人だけ。
午後;昼食(葡萄パン、野菜スープ)。新聞のパズルを解いた。
14時半前からバイオで作業。いつものようにゲームを少ししてから写真データーの複写と整理。
ブログ用写真作りをしていると、16時過ぎ、庭で音がしたので出て見ると孫と長女が来ていた。
聞くと長男一家も来ると言った。ゲーム(スコットランドヤード)をしたいのだとか。バイオを終
了して居間に戻ると長男一家も来ていて、長女の家の水漏れの話をしていた。
16時半少し過ぎからスコットランドヤード(SY)を始めた。5歳の孫も11歳の孫の助言に従って
遊んだ。17時過ぎ中断して孫たちにデイサービスから帰って来る母を迎えに行ってもらった。
母は嬉しそうに帰って来た。ゲームを再開。17時半頃決着が付いた。
次のゲームは「おばけキャッチ」。頭の回転の速さが必要で、若い者が強い。私はもう勝てない。
18時少し前に妻が帰って来た。大勢来ていたのに驚いていたが嬉しそうだった。皆んなで夕食
にしようとなったが、作るには時間がないので寿司をとった。
夕食前に富士山を撮った。
寝る前、東の空に月が出ていることに気がついたので撮影した。
走行コース
自宅→国16号→洪福寺→天王町→下岩間踏切(「踊り子」109号撮影)→天王町→社宮司公園(トイレ)→
洪福寺→国16号→浜松町→国1号→保土ヶ谷2→元町ガード→美立橋→南本宿→自宅
走行距離;約22km 所要時間;約2時間00分 元日からの積算距離;約2919.5km
6/ 1 踊り子、出雲 [自転車と鉄道]
2018年 6月 1日(金)
午前;6時頃起床。富士山がきれいに見えたので撮影した。
Macで定作業。朝食。8時半過ぎから母の散歩に付いて行き、9時半前に帰宅した。
一休み後走りに出た。大桟橋に空母が入ったのでどこの船か確認するために山下公園に行った。
途中、平沼橋で「踊り子107号」を撮影した。
山下公園から見た空母には船名ではなく「183」と数字が書いてあったので海自船かなと思った。
私は戦争に関わるものは撮影しない主義なので、写真はありません。( 夕刊に依れば「出雲」)
午後;昼食(パック入りにぎり寿司)。「図書」6月号を読んだ。その後ニコリを少し解いた。
庭の生垣の枝を少し切った。長女が孫を迎えに来た。
15時半前からMacで作業。ブログの更新、定作業。
走行コース
自宅→国16号→浜松町→国1号→西平沼→JR沿い→新横浜通陸橋下(踊り子撮影)→平沼商店街→戸部7
→国1号→高島町→すずかけ通→展示ホール北→国際大通→税関前→山下公園(空母を観察)→山下橋→
中村川沿い→久良岐橋→千歳橋→睦橋→国16号→吉野町→県21号→通町→県84号→保土ケ谷橋→
国1号→狩場→元町ガード→美立橋→南本宿→自宅
走行距離;約32km 所要時間;約2時間15分 元日からの積算距離;約2496km
午前;6時頃起床。富士山がきれいに見えたので撮影した。
Macで定作業。朝食。8時半過ぎから母の散歩に付いて行き、9時半前に帰宅した。
一休み後走りに出た。大桟橋に空母が入ったのでどこの船か確認するために山下公園に行った。
途中、平沼橋で「踊り子107号」を撮影した。
山下公園から見た空母には船名ではなく「183」と数字が書いてあったので海自船かなと思った。
私は戦争に関わるものは撮影しない主義なので、写真はありません。( 夕刊に依れば「出雲」)
午後;昼食(パック入りにぎり寿司)。「図書」6月号を読んだ。その後ニコリを少し解いた。
庭の生垣の枝を少し切った。長女が孫を迎えに来た。
15時半前からMacで作業。ブログの更新、定作業。
走行コース
自宅→国16号→浜松町→国1号→西平沼→JR沿い→新横浜通陸橋下(踊り子撮影)→平沼商店街→戸部7
→国1号→高島町→すずかけ通→展示ホール北→国際大通→税関前→山下公園(空母を観察)→山下橋→
中村川沿い→久良岐橋→千歳橋→睦橋→国16号→吉野町→県21号→通町→県84号→保土ケ谷橋→
国1号→狩場→元町ガード→美立橋→南本宿→自宅
走行距離;約32km 所要時間;約2時間15分 元日からの積算距離;約2496km
5/24 踊り子を動画撮影 [自転車と鉄道]
2018年 5月24日(木)
午前;6時頃に起床。Macで定作業。朝食。イチゴの写真を撮った。
9時半頃から走りに出た。戸塚の方に行って「踊り子107号」を撮ることにしたが、走りながら考
えてたまには動画を撮ろうと決めた。よく撮る場所に着き、撮影した。手持ちの動画撮影は難し
かった。残念ながら動画はここに載せらない。
帰路はバスセンター前からの長後街道の長い坂を登ることにした。12時少し前に帰宅した。
午後;昼食(ラーメンと餃子)。「図書」を少し読み、久しぶりに居間でノートパソコンでゲームをした。
15時半頃書斎に戻り、Macで作業。
よく晴れたので夜月を撮影した。
走行コース
自宅→県40号→三ツ境→富士見通→原中入口→県401号→不動坂→国1号→吉田大橋→上倉田→表→
JR下→横浜自動車学校(踊り子7号動画撮影)→八坂神社前→国1号→バスセンター前→県22号(長後街道)
→和泉坂上→県18号→瀬谷4→県40号→二俣川→自宅
走行距離;約36km 所要時間;約2時間20分 元日からの積算距離;約2365km
午前;6時頃に起床。Macで定作業。朝食。イチゴの写真を撮った。
9時半頃から走りに出た。戸塚の方に行って「踊り子107号」を撮ることにしたが、走りながら考
えてたまには動画を撮ろうと決めた。よく撮る場所に着き、撮影した。手持ちの動画撮影は難し
かった。残念ながら動画はここに載せらない。
帰路はバスセンター前からの長後街道の長い坂を登ることにした。12時少し前に帰宅した。
午後;昼食(ラーメンと餃子)。「図書」を少し読み、久しぶりに居間でノートパソコンでゲームをした。
15時半頃書斎に戻り、Macで作業。
よく晴れたので夜月を撮影した。
走行コース
自宅→県40号→三ツ境→富士見通→原中入口→県401号→不動坂→国1号→吉田大橋→上倉田→表→
JR下→横浜自動車学校(踊り子7号動画撮影)→八坂神社前→国1号→バスセンター前→県22号(長後街道)
→和泉坂上→県18号→瀬谷4→県40号→二俣川→自宅
走行距離;約36km 所要時間;約2時間20分 元日からの積算距離;約2365km
4/24 踊り子107号 [自転車と鉄道]
2018年 4月24日(火)
午前;5時半頃起床。Macで定作業。ブログの更新。7時過ぎから朝食。イチゴの成長写真を撮影。
9時半頃から走りに出た。戸塚方面に行ったが、今日は盛徳寺跨線人道橋の先にした。ここで
踊り子107号を撮った。
帰路は国道1号に出て、JR沿いから富士橋に戻るコースにした。11時45分頃帰宅。
午後;昼食(中華まんじゅう、野菜スープ)。日経パソコンを読んだ。
14時、母のデイサービスを担当するケアマネージャーの方が来て、活動の確認と予定の連絡。
15分余で終わった。
14時半頃からバイオで作業。ゲームを少し。写真データーの複写と整理。ブログ用写真作り。
走行コース
自宅→県40号→瀬谷警察署前→かまくらみち→三ツ境小前→県401号→不動坂→国1号→吉田大橋→
上倉田→表→JR下→盛徳寺跨線人道橋の先(「踊り子107号」撮影)→横浜ドライビングスクール前→
八坂神社前→国1号→清源院入口→JR沿い→富士橋→県401号→新橋(トイレ)→三ツ境小前→瀬谷書前
→県40号→二俣川→自宅
走行距離;約33.5km 所要時間;約2時間15分 元日からの積算距離;約1891.5km
午前;5時半頃起床。Macで定作業。ブログの更新。7時過ぎから朝食。イチゴの成長写真を撮影。
9時半頃から走りに出た。戸塚方面に行ったが、今日は盛徳寺跨線人道橋の先にした。ここで
踊り子107号を撮った。
帰路は国道1号に出て、JR沿いから富士橋に戻るコースにした。11時45分頃帰宅。
午後;昼食(中華まんじゅう、野菜スープ)。日経パソコンを読んだ。
14時、母のデイサービスを担当するケアマネージャーの方が来て、活動の確認と予定の連絡。
15分余で終わった。
14時半頃からバイオで作業。ゲームを少し。写真データーの複写と整理。ブログ用写真作り。
走行コース
自宅→県40号→瀬谷警察署前→かまくらみち→三ツ境小前→県401号→不動坂→国1号→吉田大橋→
上倉田→表→JR下→盛徳寺跨線人道橋の先(「踊り子107号」撮影)→横浜ドライビングスクール前→
八坂神社前→国1号→清源院入口→JR沿い→富士橋→県401号→新橋(トイレ)→三ツ境小前→瀬谷書前
→県40号→二俣川→自宅
走行距離;約33.5km 所要時間;約2時間15分 元日からの積算距離;約1891.5km
4/23 戸塚駅の踊り子 [自転車と鉄道]
2018年 4月23日(月)
午前;5時45分頃起床。外は曇りで富士山は見えない。6時前からMacで作業。定、メ、ブ更新。
朝食。イチゴの成長写真を撮った。
腰が怠いと言うので母の散歩は休みにした。代わりに走った。戸塚駅近くで「踊り子」を撮った。
戸塚からの帰りは国道1号から踊り場までの長い上りに挑んだ。割と調子よく登れた。満足!
11時40分頃帰宅。一休み後ここまでの日記を書いた。
午後;昼食(ひもかわうどん、かき揚げ)。新聞のパズルを解いた。
14時半頃からバイオで作業。写真データーをSDからUSBへ。ブログ用写真作り。
17時過ぎからMacで作業。ブログの更新、定作業。
17時頃から妻は合唱団の練習に出かけた。そして17時45分こから孫がフットサルの練習に。
18時20分頃から夕食。母と娘と私の3人。かなり静か。
走行コース
自宅→県40号→瀬谷警察署前→かまくら道→三ツ境商前→県401号(瀬谷柏尾道路)→富士橋→JR沿い
→戸塚駅前(「踊り子」撮影)→バスセンター前→県22号→立場→公園(トイレ)→立場→かまくら道→
瀬谷警察署前→県40号→自宅
走行距離;約31.5km 所要時間;約1時間55分 元日からの積算距離;約1858km
午前;5時45分頃起床。外は曇りで富士山は見えない。6時前からMacで作業。定、メ、ブ更新。
朝食。イチゴの成長写真を撮った。
腰が怠いと言うので母の散歩は休みにした。代わりに走った。戸塚駅近くで「踊り子」を撮った。
戸塚からの帰りは国道1号から踊り場までの長い上りに挑んだ。割と調子よく登れた。満足!
11時40分頃帰宅。一休み後ここまでの日記を書いた。
午後;昼食(ひもかわうどん、かき揚げ)。新聞のパズルを解いた。
14時半頃からバイオで作業。写真データーをSDからUSBへ。ブログ用写真作り。
17時過ぎからMacで作業。ブログの更新、定作業。
17時頃から妻は合唱団の練習に出かけた。そして17時45分こから孫がフットサルの練習に。
18時20分頃から夕食。母と娘と私の3人。かなり静か。
走行コース
自宅→県40号→瀬谷警察署前→かまくら道→三ツ境商前→県401号(瀬谷柏尾道路)→富士橋→JR沿い
→戸塚駅前(「踊り子」撮影)→バスセンター前→県22号→立場→公園(トイレ)→立場→かまくら道→
瀬谷警察署前→県40号→自宅
走行距離;約31.5km 所要時間;約1時間55分 元日からの積算距離;約1858km
4/ 7 185系踊り子 [自転車と鉄道]
2018年 4月 7日(土)
午前;6時前に起床。雨戸を開け、月と富士山を撮影した。その後Macで定作業。
ほぼ南の空に残った朝の月。空が明るくなってスッキリ撮れない。
7時頃もう一度富士山を撮影。1時間で見え方が大きく変わった。春のもやは晴れなかった。
7時5分頃から食事の支度をして朝食。弟が母の整体に来てくれた。
10時から走りに出た。元町ガード付近で185系の「踊り子107号」を撮影した。
撮影後、国道1号に出て権太坂を上り、不動坂から瀬谷柏尾道路に入り二ツ橋。12時前に帰宅。
午後;昼食(おむすび、キャベツの炒め物)。岩波「図書」を読み、新聞のパズルを解いた。
洗濯物を取り込んで居間に運び、あとを母に任せ書斎に戻った。
Macで作業。定作業の一部をし、メールをチェック。ヤフオクで下駄箱、掛け時計を探した。
走行コース
自宅→美立橋→元町ガード(踊り子107号撮影)→狩場→国1号→不動坂→県401号(瀬谷柏尾道路)→
二ツ橋→県40号→二俣川→自宅
走行距離;約27.5km 所要時間;約1時間55分 元日からの積算距離;約1549km
午前;6時前に起床。雨戸を開け、月と富士山を撮影した。その後Macで定作業。
ほぼ南の空に残った朝の月。空が明るくなってスッキリ撮れない。
7時頃もう一度富士山を撮影。1時間で見え方が大きく変わった。春のもやは晴れなかった。
7時5分頃から食事の支度をして朝食。弟が母の整体に来てくれた。
10時から走りに出た。元町ガード付近で185系の「踊り子107号」を撮影した。
撮影後、国道1号に出て権太坂を上り、不動坂から瀬谷柏尾道路に入り二ツ橋。12時前に帰宅。
午後;昼食(おむすび、キャベツの炒め物)。岩波「図書」を読み、新聞のパズルを解いた。
洗濯物を取り込んで居間に運び、あとを母に任せ書斎に戻った。
Macで作業。定作業の一部をし、メールをチェック。ヤフオクで下駄箱、掛け時計を探した。
走行コース
自宅→美立橋→元町ガード(踊り子107号撮影)→狩場→国1号→不動坂→県401号(瀬谷柏尾道路)→
二ツ橋→県40号→二俣川→自宅
走行距離;約27.5km 所要時間;約1時間55分 元日からの積算距離;約1549km
4/ 5 相鉄の7000系休車 [自転車と鉄道]
2018年 4月 5日(木)
午前;6時前に起床。雨戸を開け、6時15分頃からMacで定作業。7時過ぎから食事の支度をし朝食。
9時半前、迎えの車で母がデイサービスに行った。
9時半前から走りに出た。久しぶりに相鉄の旧厚木貨物駅(JR相模線厚木駅横)に行ってみた。
6両の休車が止めてあったが、昨年来た時とは違う車両だった。少しずつ車両の更新が続いてい
るようだ。先頭部が不細工な20000系が増備されているので、これからも7000系は少しずつ減
るのだろう。どこか地方の私鉄に行くものもあるのだろうか。
12時10分頃帰宅。乾燥しているので庭に水を撒いてから家に入った。
午後;昼食(レトルトカレー)。岩波「図書4月号」を読む。洗濯物を取り込み、書斎の床を雑巾掛け。
15時頃からバイオで作業。ゲームを少ししてから写真データーをSDからUSBへ複写し整理。
ブログ用写真作り。
走行コース
自宅→県40号→東柏ヶ谷近隣公園(トイレ)→県40号→相模大橋東→厚木第二踏切→相鉄旧厚木貨物駅
(休車を撮影)→海西中学校前→厚木第三踏切(折返)→国分関免→駅入口→県40号→東柏ヶ谷近隣公園
(トイレ)→県40号→二俣川→自宅
走行距離;約42km 所要時間;約2時間45分 元日からの積算距離;約1522km
午前;6時前に起床。雨戸を開け、6時15分頃からMacで定作業。7時過ぎから食事の支度をし朝食。
9時半前、迎えの車で母がデイサービスに行った。
9時半前から走りに出た。久しぶりに相鉄の旧厚木貨物駅(JR相模線厚木駅横)に行ってみた。
6両の休車が止めてあったが、昨年来た時とは違う車両だった。少しずつ車両の更新が続いてい
るようだ。先頭部が不細工な20000系が増備されているので、これからも7000系は少しずつ減
るのだろう。どこか地方の私鉄に行くものもあるのだろうか。
12時10分頃帰宅。乾燥しているので庭に水を撒いてから家に入った。
午後;昼食(レトルトカレー)。岩波「図書4月号」を読む。洗濯物を取り込み、書斎の床を雑巾掛け。
15時頃からバイオで作業。ゲームを少ししてから写真データーをSDからUSBへ複写し整理。
ブログ用写真作り。
走行コース
自宅→県40号→東柏ヶ谷近隣公園(トイレ)→県40号→相模大橋東→厚木第二踏切→相鉄旧厚木貨物駅
(休車を撮影)→海西中学校前→厚木第三踏切(折返)→国分関免→駅入口→県40号→東柏ヶ谷近隣公園
(トイレ)→県40号→二俣川→自宅
走行距離;約42km 所要時間;約2時間45分 元日からの積算距離;約1522km