1/24 LED化 [日常の出来事]
2019年 1月24日(木)
午前;5時45分頃起床。トイレに行った。6時頃からMacで作業。定作業、メール、アンケ回答
7時10分頃から朝食。食後新聞を読み、折込チラシ、毎日新聞の「私のまいにち」に目を通した。
体温血圧を措定。テレビで「南アフリカの鉄道」が出てくる番組があったのでしばらく見た。
10時頃から外出。銀行に行き生活費を引き出した、ついでに他の通帳の記帳もした。
午後;昼食(ラーメン、餃子)。カード会社の広報誌?「てんとう虫」に目を通し、その中の漢字パズル
を解いた。
14時45分頃から増築部1階のトイレの蛍光灯をLED化しようとして内部の配線を変えた時、接
続を間違えたようでブレーカーが落ちてしまった。配線を確認しても分からなかったので、仕方
なくLED照明を長女の車でビックカメラに買いに行った。ちょうど良い物があった。
帰宅して、すぐに設置に掛かったが、本体部分が壁にうまく固定できずグラつくので、夕食後に
も作業を続けた。落ち着いてやったらすぐに固定出来、100Vの線を本体のコネクターに押し込
み、LED管をセットし、スイッチを入れて点灯することを確認して終了。
主に95歳の母が使うトイレで、夜間に使えないと困るので明日には出来なかった。
午前;5時45分頃起床。トイレに行った。6時頃からMacで作業。定作業、メール、アンケ回答
7時10分頃から朝食。食後新聞を読み、折込チラシ、毎日新聞の「私のまいにち」に目を通した。
体温血圧を措定。テレビで「南アフリカの鉄道」が出てくる番組があったのでしばらく見た。
10時頃から外出。銀行に行き生活費を引き出した、ついでに他の通帳の記帳もした。
午後;昼食(ラーメン、餃子)。カード会社の広報誌?「てんとう虫」に目を通し、その中の漢字パズル
を解いた。
14時45分頃から増築部1階のトイレの蛍光灯をLED化しようとして内部の配線を変えた時、接
続を間違えたようでブレーカーが落ちてしまった。配線を確認しても分からなかったので、仕方
なくLED照明を長女の車でビックカメラに買いに行った。ちょうど良い物があった。
帰宅して、すぐに設置に掛かったが、本体部分が壁にうまく固定できずグラつくので、夕食後に
も作業を続けた。落ち着いてやったらすぐに固定出来、100Vの線を本体のコネクターに押し込
み、LED管をセットし、スイッチを入れて点灯することを確認して終了。
主に95歳の母が使うトイレで、夜間に使えないと困るので明日には出来なかった。
1/23 退院だ! [日常の出来事]
2019年 1月23日(水)
午前;6時半頃起床。トイレ、洗顔に行った。6時50分頃看護師さんが体温・血圧測定に来た。
7時45分頃採血があった。8時過ぎ朝食。食パン2枚とジャムにおかず1品、牛乳などだ。
写真は後日載せます
9時過ぎX線撮影に行った。戻ってから退院のための荷物整理をした。
9時半少し過ぎに妻が弟の車で迎えに来てくれた。退院の手続きをし、看護師と薬剤師の退院後
の説明を受け退院。抗がん剤を自動的に点滴するためのボトルを首から提げての退院である。
旭ベーカリーで昼食用のパンを買って11時15分頃帰宅。家は落ち着く。
お茶を飲んでちょっと休んでから片付けをした。動き回ると体がフラフラしダルい。
午後;昼食(パン、スープ)。パズルを解いた。食後しばらくのんびりした。
15時半頃からMacで作業。定作業、メールのチェック。大量に溜まっていたので古いのは見ず
にゴミ箱へ入れた。アンケート回答。
18時20分頃から夕食。湯豆腐だった。そこにカニの足、タラ、ネギ、白菜などが入り、豊かな
食事だ。やはり家の食事は美味しくてたっぷりで良い。
午前;6時半頃起床。トイレ、洗顔に行った。6時50分頃看護師さんが体温・血圧測定に来た。
7時45分頃採血があった。8時過ぎ朝食。食パン2枚とジャムにおかず1品、牛乳などだ。
写真は後日載せます
9時過ぎX線撮影に行った。戻ってから退院のための荷物整理をした。
9時半少し過ぎに妻が弟の車で迎えに来てくれた。退院の手続きをし、看護師と薬剤師の退院後
の説明を受け退院。抗がん剤を自動的に点滴するためのボトルを首から提げての退院である。
旭ベーカリーで昼食用のパンを買って11時15分頃帰宅。家は落ち着く。
お茶を飲んでちょっと休んでから片付けをした。動き回ると体がフラフラしダルい。
午後;昼食(パン、スープ)。パズルを解いた。食後しばらくのんびりした。
15時半頃からMacで作業。定作業、メールのチェック。大量に溜まっていたので古いのは見ず
にゴミ箱へ入れた。アンケート回答。
18時20分頃から夕食。湯豆腐だった。そこにカニの足、タラ、ネギ、白菜などが入り、豊かな
食事だ。やはり家の食事は美味しくてたっぷりで良い。
タグ:病院食
1/22 点滴ポート埋め込み手術 [日常の出来事]
2019年 1月22日(火)
午前;6時20分頃起床。トイレに行った。便が出た。6時半過ぎ体温と血圧の測定。
7時過ぎから8時20分頃まで読書。高橋源一郎著「読んじゃいなよ」(岩波新書)。
今日は肩甲骨の下に点滴用のポートを埋め込む手術がある。腕の血管は細いので血管への負担が
大きく、腕に副作用(しびれ他)が出易いし時間も掛かるからだとのこと。ポートからは太い静脈
に管を通すそうだ。点滴が楽になるなら良いと思い、ポートの埋め込みを決めた。
7時半点滴用針を腕に付けられた。手術のためらしいが朝食はなし。消化管の手術ではないのに?
8時頃オムツをはかされた。8時20分頃から点滴開始(ブドウ糖)。半頃手術着への着替え。
9時過ぎ手術室へ行き、ちょっと待って入室、手術用ベッドに横になった。
連続計測の血圧計を付けられ、点滴に痛み抑制剤が付加さてた。肩甲骨周辺を消毒、心電図用の
端子が付けられた。肩に局部麻酔剤を注射。この後意識が無くなった(9時45分ころか?)。
11時40分頃声を掛けられて、意識が戻った。1時間程と聞いていたのだが2時間掛かっていた。
手術の説明があった。右肩甲骨下に埋め、管がうまく静脈に入れることが出来ないと言うことで
左側に変えたそう。そのために終了が予定より遅れたとのことだった。まあ良いでしょう!
12時少し過ぎ、体が少しフラフラしたので車椅子で看護師さんに押されて病室へ戻った。
午後;昼食(なし)。説明された手術の経過を記録した後、安静にするために16時まで寝た。
16時20分頃からノートパソコンで11月末に行った石垣島ツアーの実旅程をファイルに入力した。
18時半前、夕食になった。やっと食事だ。腹ペコだったので嬉しかった。
食後、早めに歯磨きをしトイレに行って、早めに寝た。
午前;6時20分頃起床。トイレに行った。便が出た。6時半過ぎ体温と血圧の測定。
7時過ぎから8時20分頃まで読書。高橋源一郎著「読んじゃいなよ」(岩波新書)。
今日は肩甲骨の下に点滴用のポートを埋め込む手術がある。腕の血管は細いので血管への負担が
大きく、腕に副作用(しびれ他)が出易いし時間も掛かるからだとのこと。ポートからは太い静脈
に管を通すそうだ。点滴が楽になるなら良いと思い、ポートの埋め込みを決めた。
7時半点滴用針を腕に付けられた。手術のためらしいが朝食はなし。消化管の手術ではないのに?
8時頃オムツをはかされた。8時20分頃から点滴開始(ブドウ糖)。半頃手術着への着替え。
9時過ぎ手術室へ行き、ちょっと待って入室、手術用ベッドに横になった。
連続計測の血圧計を付けられ、点滴に痛み抑制剤が付加さてた。肩甲骨周辺を消毒、心電図用の
端子が付けられた。肩に局部麻酔剤を注射。この後意識が無くなった(9時45分ころか?)。
11時40分頃声を掛けられて、意識が戻った。1時間程と聞いていたのだが2時間掛かっていた。
手術の説明があった。右肩甲骨下に埋め、管がうまく静脈に入れることが出来ないと言うことで
左側に変えたそう。そのために終了が予定より遅れたとのことだった。まあ良いでしょう!
12時少し過ぎ、体が少しフラフラしたので車椅子で看護師さんに押されて病室へ戻った。
午後;昼食(なし)。説明された手術の経過を記録した後、安静にするために16時まで寝た。
16時20分頃からノートパソコンで11月末に行った石垣島ツアーの実旅程をファイルに入力した。
18時半前、夕食になった。やっと食事だ。腹ペコだったので嬉しかった。
食後、早めに歯磨きをしトイレに行って、早めに寝た。
1/21 入院の日 [日常の出来事]
2019年 1月21日(月)
午前;6時5分頃起床。6時20分頃からMacで定作業。途中、6時半頃居間のエアコンを入れに行った。
7時頃富士山を撮影した。
写真は後日載せます
7時10分頃から朝食。食後新聞を読んだ。8時45分頃から入院荷物の最終準備。
9時過ぎ長女の車で病院に向かった。約20分で着いた。娘を帰し一人で受付へ。書類を出し、
支払い補償金?(現金5万円)を預けた。10時過ぎ病室へ案内された。A506の窓側。良かった。
外が見える。入院着に着替え、荷物を出して戸棚やベッド上に置き並べた。
看護師さんが説明に来た。一部の書類提出と新たに数枚の確認書類に署名した。少しして体温と
血圧の測定があった。
10時45分、採尿のため1回の採尿室へ。その帰り家に電話し病室番号を連絡した。ついでに忘
れ物を持って来てくれるように頼んだ。
11時10分心電図の検査。15分頃部屋に戻った。お八つを少し食べた。その後ベッドで読書。
12時前に妻が面会に来た。丁度昼食の時間になった。妻の前で一人食べた。病院食はおかずが
少ないので家から持って来た漬物や佃煮で補った。ご飯を無理に食べすにすんだ。カロリー計算
だけでない食事を考えて欲しいと思った。
午後;昼食(病院食)。妻と話をしながらよく噛んで食べた。食休みを少しとって歯磨き。
後日写真を載せます
13時半前からナースセンターで主治医の説明があった(10分余)。妻にも聞いてもらった。
妻が帰るのを見送り、ベッドに横になって休んだ。14時過ぎからX線での胸部撮影。
14時半頃から読書。岩波の「図書1月号」を読んだ。
15時20分頃、看護師さんから明日の手術についてと手術室へ行くまでの朝の流れを説明された。
横になっていると16時前に薬剤師さんが来て薬の説明。その後少し質問した。
16時半頃弟が面会に。サンダル、その他を持って来てくれた。靴では入院服に似合わないのだ。
弟が帰った後読書。「図書1月号」を読み終わった。散歩に出かけた。面会室の窓から月が見えた
満月か1日前くらいと思い、病室からカメラを持って来てアパートの上の月を撮影した。
18時半頃から夕食。19時10分頃食べ終わった。ちょっと休んでから歯磨きに行った。
後日夕食の写真を載せます
20時前から今日の記録日記を書いた。その後しばらくぼんやりして、20時40分頃からパズルを
解いた。 21時40分頃就寝。
午前;6時5分頃起床。6時20分頃からMacで定作業。途中、6時半頃居間のエアコンを入れに行った。
7時頃富士山を撮影した。
写真は後日載せます
7時10分頃から朝食。食後新聞を読んだ。8時45分頃から入院荷物の最終準備。
9時過ぎ長女の車で病院に向かった。約20分で着いた。娘を帰し一人で受付へ。書類を出し、
支払い補償金?(現金5万円)を預けた。10時過ぎ病室へ案内された。A506の窓側。良かった。
外が見える。入院着に着替え、荷物を出して戸棚やベッド上に置き並べた。
看護師さんが説明に来た。一部の書類提出と新たに数枚の確認書類に署名した。少しして体温と
血圧の測定があった。
10時45分、採尿のため1回の採尿室へ。その帰り家に電話し病室番号を連絡した。ついでに忘
れ物を持って来てくれるように頼んだ。
11時10分心電図の検査。15分頃部屋に戻った。お八つを少し食べた。その後ベッドで読書。
12時前に妻が面会に来た。丁度昼食の時間になった。妻の前で一人食べた。病院食はおかずが
少ないので家から持って来た漬物や佃煮で補った。ご飯を無理に食べすにすんだ。カロリー計算
だけでない食事を考えて欲しいと思った。
午後;昼食(病院食)。妻と話をしながらよく噛んで食べた。食休みを少しとって歯磨き。
後日写真を載せます
13時半前からナースセンターで主治医の説明があった(10分余)。妻にも聞いてもらった。
妻が帰るのを見送り、ベッドに横になって休んだ。14時過ぎからX線での胸部撮影。
14時半頃から読書。岩波の「図書1月号」を読んだ。
15時20分頃、看護師さんから明日の手術についてと手術室へ行くまでの朝の流れを説明された。
横になっていると16時前に薬剤師さんが来て薬の説明。その後少し質問した。
16時半頃弟が面会に。サンダル、その他を持って来てくれた。靴では入院服に似合わないのだ。
弟が帰った後読書。「図書1月号」を読み終わった。散歩に出かけた。面会室の窓から月が見えた
満月か1日前くらいと思い、病室からカメラを持って来てアパートの上の月を撮影した。
18時半頃から夕食。19時10分頃食べ終わった。ちょっと休んでから歯磨きに行った。
後日夕食の写真を載せます
20時前から今日の記録日記を書いた。その後しばらくぼんやりして、20時40分頃からパズルを
解いた。 21時40分頃就寝。
1/20 しゃぶ葉 [日常の出来事]
2019年 1月20日(日)
午前;5時半分頃起床。トイレに行った。50分頃からMacで定作業、ブログ入力、メールチェック。
途中の6時半過ぎ、居間のエアコンを入れに行った。曇っていて富士山は見えなかった。
7時10分頃から朝食。食後新聞を読み、パズルを解き、チラシに目を通した。体温・血圧の測定。
9時過ぎ母が迎えの車でデイサービスに行った。
玄関灯をLED球に替えた。庭に向けたクリプトン灯もLED球に交換した。
10時半前からMacで作業。メールのチェック後ファイルの整理と削除をした。
11時40分頃から妻と長女の車で外食に行った。長女の提案でしゃぶしゃぶの食べ放題に。
午後;昼食(しゃぶしゃぶ)。希望が丘の「しゃぶ葉」という店に連れて行かれた。色々な店があるものだ。
「豚しゃぶの食べ放題」を注文した。肉は2種類だけだったが、野菜やその他が種々あってなかな
か豊かであった。特に野菜が美味しかった。時間一杯まで食べた。満足。
リサイクルショップを見るのに付き合い、14時15分頃帰宅した。着替え後、洗濯物の取り込み。
明日からの入院の準備をした。荷物を揃え、何通かの同意書に署名した。16時過ぎほぼ整った。
机周りを整理した。17時頃、富士山を撮影した。
後日写真を載せます
17時半前からMacで定作業。その後メールのチェック、アンケート回答。
午前;5時半分頃起床。トイレに行った。50分頃からMacで定作業、ブログ入力、メールチェック。
途中の6時半過ぎ、居間のエアコンを入れに行った。曇っていて富士山は見えなかった。
7時10分頃から朝食。食後新聞を読み、パズルを解き、チラシに目を通した。体温・血圧の測定。
9時過ぎ母が迎えの車でデイサービスに行った。
玄関灯をLED球に替えた。庭に向けたクリプトン灯もLED球に交換した。
10時半前からMacで作業。メールのチェック後ファイルの整理と削除をした。
11時40分頃から妻と長女の車で外食に行った。長女の提案でしゃぶしゃぶの食べ放題に。
午後;昼食(しゃぶしゃぶ)。希望が丘の「しゃぶ葉」という店に連れて行かれた。色々な店があるものだ。
「豚しゃぶの食べ放題」を注文した。肉は2種類だけだったが、野菜やその他が種々あってなかな
か豊かであった。特に野菜が美味しかった。時間一杯まで食べた。満足。
リサイクルショップを見るのに付き合い、14時15分頃帰宅した。着替え後、洗濯物の取り込み。
明日からの入院の準備をした。荷物を揃え、何通かの同意書に署名した。16時過ぎほぼ整った。
机周りを整理した。17時頃、富士山を撮影した。
後日写真を載せます
17時半前からMacで定作業。その後メールのチェック、アンケート回答。
タグ:富士山
1/ 3 ベッドの引越し [日常の出来事]
2019年 1月 3日(木)
午前;6時前に起床。トイレに行き、6時15分頃月を撮影した。
6時20分頃からMacで定作業にメールチェック。1通の返信メールを送った。
7時、朝陽が当たり始めた富士山を撮影。ほんのりピンクがかっていた。
8時前からモチを焼き始めた。今日も雑煮とお節料理の朝食だ。この食事は好きだ。
弟が母の整体に来てくれた。
今まで寝ていた部屋が北向きで寒いので、南向きで陽当たりの良い長男が使っていた部屋に替え
る事にした。ベッドの移動を弟に手伝ってもらった。そのままでは部屋から部屋へは移動できな
いので、分解して運び組み立て直した。10時前からはじえて11時半までかかってしまった。6畳
間だが机と書架があり、何となく手狭な感じだ。しかし陽がよく当たり布団が暖かい。今晩から
暖かくて寝易くなると思う。ありがたいと思う。弟に感謝だ。
午後;昼食は今日もなさそうだからお八つを多めにした。テレビで箱根駅伝を見た。適当なところで止
めようと思ったが、結局、13位がゴールするまで見てしまった。
14時45分頃からバイオで作業。年賀状の出受記録入力し整理した。17時頃富士山を撮影した。
17時過ぎからMacで定作業とメールチェック、アンケート回答。
19時頃から夕食。いつもの3人のみ。静かだ。 21時過ぎ3日ぶりの入浴。さっぱり!
走行距離;0km 所要時間;0時間00分 元日からの積算距離;約4283.5kmで変わらず
午前;6時前に起床。トイレに行き、6時15分頃月を撮影した。
6時20分頃からMacで定作業にメールチェック。1通の返信メールを送った。
7時、朝陽が当たり始めた富士山を撮影。ほんのりピンクがかっていた。
8時前からモチを焼き始めた。今日も雑煮とお節料理の朝食だ。この食事は好きだ。
弟が母の整体に来てくれた。
今まで寝ていた部屋が北向きで寒いので、南向きで陽当たりの良い長男が使っていた部屋に替え
る事にした。ベッドの移動を弟に手伝ってもらった。そのままでは部屋から部屋へは移動できな
いので、分解して運び組み立て直した。10時前からはじえて11時半までかかってしまった。6畳
間だが机と書架があり、何となく手狭な感じだ。しかし陽がよく当たり布団が暖かい。今晩から
暖かくて寝易くなると思う。ありがたいと思う。弟に感謝だ。
午後;昼食は今日もなさそうだからお八つを多めにした。テレビで箱根駅伝を見た。適当なところで止
めようと思ったが、結局、13位がゴールするまで見てしまった。
14時45分頃からバイオで作業。年賀状の出受記録入力し整理した。17時頃富士山を撮影した。
17時過ぎからMacで定作業とメールチェック、アンケート回答。
19時頃から夕食。いつもの3人のみ。静かだ。 21時過ぎ3日ぶりの入浴。さっぱり!
走行距離;0km 所要時間;0時間00分 元日からの積算距離;約4283.5kmで変わらず
2019/ 1/ 1 急な高熱 [日常の出来事]
2019年 1月 1日(火)
午前;6時頃起床。トイレに行った。例年なら初日の出を見るために今頃は国道16号を走っているのだ
が、今年は抗がん剤治療で体調不良と微熱が続いているために走れない。無念だぁ!
6時半頃居間のエアコンのスイッチを入れた。6時35分頃ベランダに出て月を撮影した。
6時40分頃からMacで作業。元日の朝食はいつも9時頃からなので8時まで作業をした。定作業。
メールチェック、ブログの更新。
8時過ぎから石油ストーブで雑煮用のモチ8個を焼き始めた。いつものように薬缶で湯沸かしを
し、台布巾でテーブルを拭いた。新聞の折り込みチラシに目を通しつつモチの焼け具合を見た。
妻は8時半頃起きて来て、まず洗濯物を干しにベランダに行った。それから雑煮作りに掛った。
9時前弟が来た。元日の朝食はいつも来て一緒に食べることになっている。長女と孫も来ること
になっているが、この二人はいつも10時頃でないと来ないので先に食べる。
9時前に母も起きたので、皆で新年の挨拶をして食事を始めた。お節料理は妻の手作りだ。
テレビを点けニューイヤー駅伝を見た。年賀状がいつもより相当に早く届いた。配達順が変わっ
たのだろうか。早く届いたのは嬉しいことだ。お節料理を食べながら家族毎に分けた。
10時15分頃長女たちが来た。母から家族みんなにお年玉が配られた。妻は二人のためにお節と
雑煮を用意した。二人が食べるのを見て話をしながら、賀状を読み関係性によって分類した。
11時半頃疲れたのでベッドに行き、寝た。
午後;13時40分頃起きた。トイレに行ってから居間に行き、家族とお八つにした。
16時半頃からまた寝た。 18時半頃夕食で起こされ、食べた。
熱がある感じだったので食後に体温を測ってみたら39.9℃あった。家族が驚いて妻は旭中央総合
病院に電話して、指示を仰ぎ、すぐに行くことになった。夕食に来ていた長女が車で送ってくれ
ることになった。
19時45分頃家を出た。20時過ぎ病院に着いた。受付。元日だと言うのにけっこう大勢の患者が
来ていた。医者も看護師も元日から大変だ。こんな日に高熱を出して申し訳なく思った。
電話をしてあったせいか、割と早く呼ばれた。採血され、インフルエンザの検査を受けた。イン
フルエンザは陰性だった。ちょっと安心した。血液検査の結果が21時半過ぎに出て、再び診察室
に呼ばれた。特に目立った異常はなし。単なる風邪と言うことで解熱剤が出され診察終了。
弟に迎えに来てもらって、22時20分頃帰宅。すぐに寝た。
走行距離;0km 所要時間;0時間00分 元日からの積算距離;約4283.5kmで変わらず
午前;6時頃起床。トイレに行った。例年なら初日の出を見るために今頃は国道16号を走っているのだ
が、今年は抗がん剤治療で体調不良と微熱が続いているために走れない。無念だぁ!
6時半頃居間のエアコンのスイッチを入れた。6時35分頃ベランダに出て月を撮影した。
6時40分頃からMacで作業。元日の朝食はいつも9時頃からなので8時まで作業をした。定作業。
メールチェック、ブログの更新。
8時過ぎから石油ストーブで雑煮用のモチ8個を焼き始めた。いつものように薬缶で湯沸かしを
し、台布巾でテーブルを拭いた。新聞の折り込みチラシに目を通しつつモチの焼け具合を見た。
妻は8時半頃起きて来て、まず洗濯物を干しにベランダに行った。それから雑煮作りに掛った。
9時前弟が来た。元日の朝食はいつも来て一緒に食べることになっている。長女と孫も来ること
になっているが、この二人はいつも10時頃でないと来ないので先に食べる。
9時前に母も起きたので、皆で新年の挨拶をして食事を始めた。お節料理は妻の手作りだ。
テレビを点けニューイヤー駅伝を見た。年賀状がいつもより相当に早く届いた。配達順が変わっ
たのだろうか。早く届いたのは嬉しいことだ。お節料理を食べながら家族毎に分けた。
10時15分頃長女たちが来た。母から家族みんなにお年玉が配られた。妻は二人のためにお節と
雑煮を用意した。二人が食べるのを見て話をしながら、賀状を読み関係性によって分類した。
11時半頃疲れたのでベッドに行き、寝た。
午後;13時40分頃起きた。トイレに行ってから居間に行き、家族とお八つにした。
16時半頃からまた寝た。 18時半頃夕食で起こされ、食べた。
熱がある感じだったので食後に体温を測ってみたら39.9℃あった。家族が驚いて妻は旭中央総合
病院に電話して、指示を仰ぎ、すぐに行くことになった。夕食に来ていた長女が車で送ってくれ
ることになった。
19時45分頃家を出た。20時過ぎ病院に着いた。受付。元日だと言うのにけっこう大勢の患者が
来ていた。医者も看護師も元日から大変だ。こんな日に高熱を出して申し訳なく思った。
電話をしてあったせいか、割と早く呼ばれた。採血され、インフルエンザの検査を受けた。イン
フルエンザは陰性だった。ちょっと安心した。血液検査の結果が21時半過ぎに出て、再び診察室
に呼ばれた。特に目立った異常はなし。単なる風邪と言うことで解熱剤が出され診察終了。
弟に迎えに来てもらって、22時20分頃帰宅。すぐに寝た。
走行距離;0km 所要時間;0時間00分 元日からの積算距離;約4283.5kmで変わらず
12/24 母の高熱 [日常の出来事]
2018年12月24日(月)
午前;5時45分頃起床。居間のエアコンを入れた(深夜電力の利用)。今朝は薄曇りだ。
6時前からMacで作業。定作業。ブログの入力、メールチェック、アンケート回答。
母が高熱を出していた。朝早いので、どこの病院に連れて行けば良いか分からなかった。妻がど
うすれば良いかを救急相談室?に電話で聞いたら、救急車を呼んでと言われたそう。
電話すると直に救急車が来た。隊員が母を救急車に運んでくた。私は抗がん剤の影響でフラフラ
しているので、妻が母に付き添ってくれた。肺炎でも起こしてないかと心配したが、上白根病院
から妻が電話で病状を知らせてきた。インフルエンザに罹っているとのことだった。弟に電話し
て迎えに行ってもらった。
救急車が病院に向かった後、朝食をとった。今日もお粥とハムエッグ、梅干しなど。
新聞を読み、新聞のパズルを解いて、妻からの連絡を待った。9時過ぎに連絡があり、9時45分
頃弟の車で帰って来た。母はすぐに床についた。妻と弟は朝食をとりながら話をした。
11時半前から年賀状の印刷を始めた。昼食になってもプリンターを動かして置いた。
午後;昼食(パックのにぎり寿司)。途中で印刷状況を見に行った。15時頃印刷終了。片付け。
UC利用明細の確認をした。
16時15分頃から家族みんなで、長女の車で長女の家に行った。義父母を招いてのクリスマス会
である。孫にとっては昨日に続いて2回目のクリスマス会だ。孫は義父母からプレゼントをもら
って嬉しそうだった。料理を楽しみ、クリスマスケーキを愛でて美味しくいただいた。
20時過ぎに終了。義父母の車で20時半頃帰宅した。 今日は忙しい1日になった。
走行距離;0km 所要時間;0時間00分 元日からの積算距離;約4283.5kmで変わらず
午前;5時45分頃起床。居間のエアコンを入れた(深夜電力の利用)。今朝は薄曇りだ。
6時前からMacで作業。定作業。ブログの入力、メールチェック、アンケート回答。
母が高熱を出していた。朝早いので、どこの病院に連れて行けば良いか分からなかった。妻がど
うすれば良いかを救急相談室?に電話で聞いたら、救急車を呼んでと言われたそう。
電話すると直に救急車が来た。隊員が母を救急車に運んでくた。私は抗がん剤の影響でフラフラ
しているので、妻が母に付き添ってくれた。肺炎でも起こしてないかと心配したが、上白根病院
から妻が電話で病状を知らせてきた。インフルエンザに罹っているとのことだった。弟に電話し
て迎えに行ってもらった。
救急車が病院に向かった後、朝食をとった。今日もお粥とハムエッグ、梅干しなど。
新聞を読み、新聞のパズルを解いて、妻からの連絡を待った。9時過ぎに連絡があり、9時45分
頃弟の車で帰って来た。母はすぐに床についた。妻と弟は朝食をとりながら話をした。
11時半前から年賀状の印刷を始めた。昼食になってもプリンターを動かして置いた。
午後;昼食(パックのにぎり寿司)。途中で印刷状況を見に行った。15時頃印刷終了。片付け。
UC利用明細の確認をした。
16時15分頃から家族みんなで、長女の車で長女の家に行った。義父母を招いてのクリスマス会
である。孫にとっては昨日に続いて2回目のクリスマス会だ。孫は義父母からプレゼントをもら
って嬉しそうだった。料理を楽しみ、クリスマスケーキを愛でて美味しくいただいた。
20時過ぎに終了。義父母の車で20時半頃帰宅した。 今日は忙しい1日になった。
走行距離;0km 所要時間;0時間00分 元日からの積算距離;約4283.5kmで変わらず
12/23 クリスマス会 [日常の出来事]
2018年12月23日(日)
午前;7時過ぎ起床。トイレ(大)。雨戸を開けた。またまたトイレ(大)。抗がん剤の影響だ、最悪だ!
7時40分頃母のパンを用意し、私はお粥と梅干し、ハムエッグなどを食べた。
食後、新聞を読みチラシに目を通して、少し休んで体温、血圧を測定した。
9時50分頃からバイオで作業。UC利用明細、大桟橋入稿予定表などを印字。記録アルバム他を
印刷した。12時半過ぎから昼食。
午後;昼食(牛丼、野菜サラダ)。テレビで高校駅伝、Q25を見た。クリスマス会の用意を少しした。
14時50分頃からMacで作業。メールチェック、アンケート回答、定作業。16時20分終了。
居間に行き、孫のためのクリスマス会の準備。テーブルに色々並べ、皆が集まるのを待った。
16時半頃集まるように伝えていたのだが、全員が揃ったのは17時15分頃だった。全員で写真を
撮ってから開会。寿司を初めとした様々な料理を楽しんだ。
料理の写真を後日載せます
走行距離;0km 所要時間;0時間00分 元日からの積算距離;約4283.5kmで変わらず
午前;7時過ぎ起床。トイレ(大)。雨戸を開けた。またまたトイレ(大)。抗がん剤の影響だ、最悪だ!
7時40分頃母のパンを用意し、私はお粥と梅干し、ハムエッグなどを食べた。
食後、新聞を読みチラシに目を通して、少し休んで体温、血圧を測定した。
9時50分頃からバイオで作業。UC利用明細、大桟橋入稿予定表などを印字。記録アルバム他を
印刷した。12時半過ぎから昼食。
午後;昼食(牛丼、野菜サラダ)。テレビで高校駅伝、Q25を見た。クリスマス会の用意を少しした。
14時50分頃からMacで作業。メールチェック、アンケート回答、定作業。16時20分終了。
居間に行き、孫のためのクリスマス会の準備。テーブルに色々並べ、皆が集まるのを待った。
16時半頃集まるように伝えていたのだが、全員が揃ったのは17時15分頃だった。全員で写真を
撮ってから開会。寿司を初めとした様々な料理を楽しんだ。
料理の写真を後日載せます
走行距離;0km 所要時間;0時間00分 元日からの積算距離;約4283.5kmで変わらず
11/21 抗がん剤は高価だ [日常の出来事]
2018年11月21日(水)
午前;6時15分頃起床。今朝は晴。トイレに行った後、薄い朝靄で霞んだ富士山を撮影した。
6時40分頃からMacで定作業。7時10分頃から朝食。食後新聞に目を通し、歯磨きをした。
9時半前、弟が母の整体に来てくれた。
9時半頃もう一度富士山を見ると早朝よりはっきりと見えたので再度撮影した。
9時半過ぎからバイオで作業。ゲームを少ししてから写真データーをSDからUSBへ複写した。
孫の記録アルバムの編集作業。
病院に行くため11時半前から早目の昼食にした。
午後;昼食(中華饅頭)。岩波「図書」を読んだ。12時半過ぎ弟に車で旭中央総合病院へ送ってもらった。
機械受付後内科受付へ行き、採血の指示書をもらい、採血室へ行った。ちょっと待って採血。
もう何回採血や点滴をしただろうか。何度経験しても空気が入いるのではないかと不安になる。
2〜3分で終了。内科へ戻り書類を受付へ返した。これから採血の分析が終わり検診に呼ばれる
まで1時間余待合場で待つ。本を読んで待った。岩波新書の「声優」を読み終わった。
14時15分頃診察室に呼ばれた。血液検査の結果は全体として大きな変化はなく良好との判断。
白血球が標準より少ないのがちょっと気になったが、もともと少な目だったので心配はないで
しょうとのことだった。下痢気味なことと手や腕の痺れが1回目の時より強いことを話した。
血管を強くするビタミン剤を2錠にし、さらに痺れを抑える薬が追加された。10分余りで終了。
健康相談員の元同僚の先輩と少し話をして14時45分頃病院を出た。調剤薬局に行き、薬をもら
った。今日は1900円余だった。前回は1万5千円弱だったので抗がん剤がいかに高価かが分か
る。ガンになると大変だ。私は少しばかり個人年季を掛けておいたので払えるが、無かったら
旅行には行けないだろう。収入の少ない人は本当に大変なことだと思う。
国は福祉や年金に何か資金の掛かることをする時には、財源はどこにあるのかと言う。しかし、
イージスアショアーを導入すると言う時にその財源はどうするとは言わず、勝手に税金を無制限
に注ぎ込んでいる。マスコミもこの辺のことをきちんと追求していない。福祉関係の施策には財
源を問うが、防衛費については財源は問はない。この思考パターンは反対にすべきだろう。マス
コミでコメントを物知り顔で批評しているコメンテーターと呼ばれる人もこのことに気づいてい
ない。テレビに出るような人達はそれなりの収入があるし、政権に嫌われることを言うとテレビ
の仕事を失うだろうから、政府と同じ考え方しかしないのかも知れない。きちんと考えて欲しい
強くと思う。
15時半過ぎのバスで鶴ヶ峰に戻り、16時15分頃帰宅した。
17時前からMacで定作業。メールチェック、アンケート回答。18時過ぎから夕食。
風呂に入る前に月を撮影した。冬の月は天頂近くを通るので上手く時間選ばないと辛い姿勢での
撮影になる。満月近くでは21時頃までに撮りたいと思う。
走行距離;0km 所要時間;0時間00分 元日からの積算距離;約4274.5kmで変わらず
午前;6時15分頃起床。今朝は晴。トイレに行った後、薄い朝靄で霞んだ富士山を撮影した。
6時40分頃からMacで定作業。7時10分頃から朝食。食後新聞に目を通し、歯磨きをした。
9時半前、弟が母の整体に来てくれた。
9時半頃もう一度富士山を見ると早朝よりはっきりと見えたので再度撮影した。
9時半過ぎからバイオで作業。ゲームを少ししてから写真データーをSDからUSBへ複写した。
孫の記録アルバムの編集作業。
病院に行くため11時半前から早目の昼食にした。
午後;昼食(中華饅頭)。岩波「図書」を読んだ。12時半過ぎ弟に車で旭中央総合病院へ送ってもらった。
機械受付後内科受付へ行き、採血の指示書をもらい、採血室へ行った。ちょっと待って採血。
もう何回採血や点滴をしただろうか。何度経験しても空気が入いるのではないかと不安になる。
2〜3分で終了。内科へ戻り書類を受付へ返した。これから採血の分析が終わり検診に呼ばれる
まで1時間余待合場で待つ。本を読んで待った。岩波新書の「声優」を読み終わった。
14時15分頃診察室に呼ばれた。血液検査の結果は全体として大きな変化はなく良好との判断。
白血球が標準より少ないのがちょっと気になったが、もともと少な目だったので心配はないで
しょうとのことだった。下痢気味なことと手や腕の痺れが1回目の時より強いことを話した。
血管を強くするビタミン剤を2錠にし、さらに痺れを抑える薬が追加された。10分余りで終了。
健康相談員の元同僚の先輩と少し話をして14時45分頃病院を出た。調剤薬局に行き、薬をもら
った。今日は1900円余だった。前回は1万5千円弱だったので抗がん剤がいかに高価かが分か
る。ガンになると大変だ。私は少しばかり個人年季を掛けておいたので払えるが、無かったら
旅行には行けないだろう。収入の少ない人は本当に大変なことだと思う。
国は福祉や年金に何か資金の掛かることをする時には、財源はどこにあるのかと言う。しかし、
イージスアショアーを導入すると言う時にその財源はどうするとは言わず、勝手に税金を無制限
に注ぎ込んでいる。マスコミもこの辺のことをきちんと追求していない。福祉関係の施策には財
源を問うが、防衛費については財源は問はない。この思考パターンは反対にすべきだろう。マス
コミでコメントを物知り顔で批評しているコメンテーターと呼ばれる人もこのことに気づいてい
ない。テレビに出るような人達はそれなりの収入があるし、政権に嫌われることを言うとテレビ
の仕事を失うだろうから、政府と同じ考え方しかしないのかも知れない。きちんと考えて欲しい
強くと思う。
15時半過ぎのバスで鶴ヶ峰に戻り、16時15分頃帰宅した。
17時前からMacで定作業。メールチェック、アンケート回答。18時過ぎから夕食。
風呂に入る前に月を撮影した。冬の月は天頂近くを通るので上手く時間選ばないと辛い姿勢での
撮影になる。満月近くでは21時頃までに撮りたいと思う。
走行距離;0km 所要時間;0時間00分 元日からの積算距離;約4274.5kmで変わらず