3/ 4 KOTOR,らべんだあ [鉄道と船]
2017年 3月 4日(土)
午前;5時半頃起床。すぐに居間のパソコンで定作業を始めた。6時10分頃雨戸を開けに回った。
富士山が見えるかなと思ったが雲がかかっていて見えない。湯沸かしとコーヒーの用意をし
てから再びパソコン作業。7時20分頃から朝食。
9時半前から外出。山下公園に行き貨物船、赤レンガ倉庫広場から新造フェリーを撮影した。


港郵便局で切手を買い、日本大通り県庁前バス停から保土ヶ谷駅東口行きバスに乗った。
桜木町駅前発で元町入口から港の見える丘公園前に登り、山手本通りを西へ走り、地蔵坂上
から細い道に入り、打越橋を渡って平楽中学校前、増徳院前を通って稲荷坂を下る。中村橋
蒔田町、井土ヶ谷駅前、保土ケ谷橋と回って保土ケ谷駅東口に至るかなり長い道のりのバス
である。運行しているのはなぜか神奈中バスである。ちなみにこの長い道のりでも220円だ。
東口から駅の自由通路を西側に抜け、ブルーウィートサイクル(BW)に行った。KCAニュ
ースを受取った。12月中旬からずっと自転車に乗れなかったので、今年初めてのBW訪問だ
ったので少し話が長くなった。
帰宅するために天王町駅に行った。明日から星川駅の下り線が高架新ホームに切替わる。
その工事が今晩最終列車通過後に行われる。その手順や段取りの確認や準備作業のためと
思われる人たちがホームで話し合いをしていた。始発列車までの数時間でレール、架線、
信号線などを切り替え、試験列車を何往復かさせるのだから大変な作業だと思う。

ホームの下に新しいレールが見える下りホームから発車した7000系8両編成。

完成した高架部分と明日からは列車が走らなくなる地上線。

きれいに完成した高架線への導入部と少し西方へ延びたホーム。

高架線への切り替えでの変化についての案内

昼食用のパンを買って、14時前に帰宅した。
午後;昼食(パン、野菜スープ)。読書(岩波「図書」3月号)少し。
15時半過ぎからパソコンの作業。
午前;5時半頃起床。すぐに居間のパソコンで定作業を始めた。6時10分頃雨戸を開けに回った。
富士山が見えるかなと思ったが雲がかかっていて見えない。湯沸かしとコーヒーの用意をし
てから再びパソコン作業。7時20分頃から朝食。
9時半前から外出。山下公園に行き貨物船、赤レンガ倉庫広場から新造フェリーを撮影した。


港郵便局で切手を買い、日本大通り県庁前バス停から保土ヶ谷駅東口行きバスに乗った。
桜木町駅前発で元町入口から港の見える丘公園前に登り、山手本通りを西へ走り、地蔵坂上
から細い道に入り、打越橋を渡って平楽中学校前、増徳院前を通って稲荷坂を下る。中村橋
蒔田町、井土ヶ谷駅前、保土ケ谷橋と回って保土ケ谷駅東口に至るかなり長い道のりのバス
である。運行しているのはなぜか神奈中バスである。ちなみにこの長い道のりでも220円だ。
東口から駅の自由通路を西側に抜け、ブルーウィートサイクル(BW)に行った。KCAニュ
ースを受取った。12月中旬からずっと自転車に乗れなかったので、今年初めてのBW訪問だ
ったので少し話が長くなった。
帰宅するために天王町駅に行った。明日から星川駅の下り線が高架新ホームに切替わる。
その工事が今晩最終列車通過後に行われる。その手順や段取りの確認や準備作業のためと
思われる人たちがホームで話し合いをしていた。始発列車までの数時間でレール、架線、
信号線などを切り替え、試験列車を何往復かさせるのだから大変な作業だと思う。

ホームの下に新しいレールが見える下りホームから発車した7000系8両編成。

完成した高架部分と明日からは列車が走らなくなる地上線。

きれいに完成した高架線への導入部と少し西方へ延びたホーム。

高架線への切り替えでの変化についての案内

昼食用のパンを買って、14時前に帰宅した。
午後;昼食(パン、野菜スープ)。読書(岩波「図書」3月号)少し。
15時半過ぎからパソコンの作業。
2017-03-20 23:12
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0